す56

自由帳

時間決めて試す。学びながら修正する。

2020年後期のゼミは、結果的に4つのチームに分かれることになりました。

先生から提示されたチームは、

・福岡情報ビジネスセンターとのプロジェクト(オンライン採用について)
・就活に向けてひたすら業界研究などする、何かスキル身につける
・ゼミに呼びたい人を決めて呼んで話を聞く(オンラインでOK)

でした。私は考えた結果、講演会企画のチームに参加することにしました。

 

▷なぜそのチームにした?

はじめは、みんなと就活ができたらいいなと思っていたのですが、私は知れば知るほど、どの業界にも興味が湧いてくるタイプなので混乱しそうだなと思い、別のチームにしようと思いました。次は企業とのプロジェクトにしようと思ったのですが、場を作る側(企画)をやってみたいと思ったのと、個人的には教養祭を続けたかったなと思っていたので、できるかもと、やっぱり講演会チームにすることにしました。

集まったのは2人。他の3チームは就活でした。2人チームってあんまり無いんじゃない?と思いました。

 

▷何があった?

ゼミの時間内で決めたこととそれに関して時間外に思ったことをまとめます。

ゼミ時間内の先生からの指示は2つでした。

  1. 来週までにいつどの時間に何をするかを決めてスケジュールに入れる(個人)。
  2. 来週のゼミの時間を何に使うのかを決める。

 

1つ目は、ゼミのみんなにアンケートを取ることです。これはももかちゃんがゼミのみんなに聞くのもいいねと言ってくれて、先生もUXの考え方で企画しようとおっしゃったので、聞いてみることにしました。また、どのくらいの熱量のゼミ生が何人くらい参加できるのか確認しておくことは、講演をお願いする際に必要な情報かなと思ったので、事前に聞いとこうかなと思いました。なので、月曜日までにゼミ生に聞きたいことを出して、フォームをつくって水曜日を目安に配布しようと決めました。

 

2つ目は、第1回目何やるのか会議(講演をお願いする方に説明できるように、その回でどんなことを学びたいの?を考えよう)です。これもまた、ももかちゃんが1ヶ月の流れを考えようと言ってくれて、かなり大まかにしか話してませんがこうなりました。実際に進めていくと全然予定通りにはならないと思うので、そこは臨機応変に、逆に、計画がずれたことによって、しれっとサボらないように気をつけないとなと思っています。サボるサボらないの基準として、「質問をしているか」ということにしようと思います。つまり、疑問に思わないということは考えていないということにしようと思います。なので来週は、いろいろイベントをつくっていらっしゃるモリタ先生に、どういう風に企画されて、進めていらっしゃるのかを大まかにでも聞きたいなと思います。

個人的には、講演会を開くことというよりも、場作りのプロセスを学びたいというのが、今の目的かなと思います。今回に関しては、時間をつくって参加してくださる方がいるので、グダグダな感じで当日を迎えるみたいなことは避けたいです。なので、わからないことは必死に考えて自分たちでなんとかしようとするというよりも、先生に助言を求めて、それについて考えることで進めていくやり方がいいのかなと思っています。

 

▷今後何をする?

今週も始まりました。皆さん、やることblogに書きましょう。スケジュール帳にはどこの何時から何時で何やるかまだ書くこと。
ESとかにどのくらい時間かかるかわかんない人はこれから大変になります。時間決めて試す。学びながら修正する、です。

やることも「目的と数値」もあるといいね。何を目的にやるのか、どのくらいやるのかの目安、です。

 先生からこんなメッセージがきたので、もっと細かく決めていきたいと思います。

 

日曜日:人と会う約束と終わらせないとだめなことがあるので、多分作業できない。

月曜日:午後は全て講義。夜は飲み会。考える作業を午前中と講義と飲み会の間に。

火曜日:午前に講義。午後から夜までインターン。終わったら聞くべきことを洗い直す。

水曜日:午前に買い出し。午後から夜までインターン。フォームつくる。ほどほどに徹夜作業。配布できないかもな。

木曜日:午前は全て講義。夜ミーティング。この日までには配布したい。

 

こんな感じでしょうか。