す56

自由帳

模索体力と実験精神

テーマが与えられるとすごいやりやすいんだなと思った今日この頃。 ゼミ時代のテーマ『模索体力』と『実験精神』をふりかえります。 今はこの言葉からどういう思考になったのか記録。 模索体力 情報を集め続けて、状況を前に進めること。 「要するに〜でしょ…

🎏

大学を卒業して一年。わかったのは、自分の思う自分とは案外脆いということです。 たぶん、家族とか自分以外の人から見ると、私は変わっていないのだけれど、 私自身は細かく見えるので、差異みたいのを感じます。 MBTIとかで出てくるのは「自分の思う、自分…

「答えを求めようとする呪縛から逃れる」とは?

答えを求めようとする呪縛から逃れられれば,もっともっと成長すると思うんだよな。ここが勝負どころ。しっかり頑張りなはれ。 — とびモン(の中の人) (@to_2106) 2019年10月3日 記憶に残っていたツイート。 ずっと、わかりそうでわからなかったです。 ひと…

卒論をふりかえる

卒論が終わったので、卒論ふりかえりブログです。 今回、反省点となったのは、「エッセイ風になる」「仕事(今回は卒論)のこなし方」。そして、先生がよくおっしゃる「大人はすぐ褒めるから気をつけて」。 課題はこれなのですが、では、何を気をつければ良…

スワンボート

スワンボートにはじめて乗ったのだが、すごいよかった。 遠くからボートが見えた時は、歩いてるだけでこんな寒いのになんで乗るんだろうと思っていたが、いざ乗り場が目の前にくると、じわじわと乗りたくなってくるものですね。 あれは、池の中に放たれて、…

連想ゲーム

ある曲を聴きすぎて、歌詞にある「味気ない」について考える。 なんで味気がいるんや。「味気ないとか言ってる人が味気ない」とかなんとか言われそう。 言葉の意味をつなげていくと、味気→味わい→趣→風情→どことなく哀れな様子→同情(を誘うようなさま)→自…

さっき、ばあちゃんからこんな連絡が。 朝鮮つけ = キムチ 鉢 モノは壊れる。 思い出があると寂しくなる。だれかと繋がっていたモノなら余計悲しく感じる。けど、捨てても消えるわけじゃない気がする。 けど、壊れたことは悲しい。 美しいものは華やかさの…

「迷う」とは悪なのか?

「とりあえずやってみる」は、関係者全員に調整コストがかかり、人(環境)によってはそれなりのストレスになるので危険とも言える だが、最適化において「迷ったらGO」が最善手であることも言える 目的を共有すればいいのだろうが、それぞれ環境や感じ方が…

ストレングスファインダー2021

今回のブログは自分の強みについてです。36位まででるやつをさせていただける機会があったので、近況をふりかえりながら記録していきたいと思います。 まず、結果は以下の通りでした。 2年生の夏休みに一度やったことがあるのですが、そのときは、 最上志向 …

ちえちゃんとただ3日過ごした話

あと1時間で2月が終わります。2月早すぎです。時間がないので日記を書いていこうと思います。 金曜日に会社の方のインターンがありました。(ブログを書きながら、2月のW目標達成できただろうか、と思えるくらいには慣れました。)シフトは10時から19時まで…

経験から学びたい

KAT

今月ブログを書いていなかったので書いていきます。ブログ開始時は、最低でも毎月1記事は書こう〜とか生意気に思っていましたが、ギリギリになっています。インターン先で出勤日は必ず日報を書くので書いた気になっていた、という言い訳はやめにして早速書い…

旅人から学ぶWS企画2

旅回が無事終了しましたので、振り返っていきたいと思います。 今回のブログは主に企画や司会進行における振り返りです。 これが今回の企画の概要になります。 計画段階の振り返りはこっちです。 1日目 まず、1日目を終えての振り返りです。 こちらは企画の2…

旅とは?

今回のブログは、旅回ワークショップを受けて学んだことを記録していきたいと思います。 企画もしましたが、今回はその場に集まったみんなの話からの学びを書いていきます。 1日目 旅人からのメッセージ 嶋田さんが旅と聞いて繋がった言葉 旅が教えること 旅…

効率の鬼に学ぶ

インターン先に、効率の鬼と言われている人がいます。 そこでは、ユーザーのインサイトを考えることが特に大事とされているのですが、その人はあまり、インサイトにこだわってはいないんだよねと話してくださいました。それを聞いて、その人が効率の鬼と言わ…

旅人から学ぶWS企画

嶋田さんに依頼書を送ったのは12:59。その10分後、快諾のご連絡をいただきました。21時から1時間、3人でミーティングを行い、その後2時間半、ももちゃんと喋り続けていました。 今日は、溜まった課題を早く終わらせてずっとアニメを見てようと決めていたので…

時間決めて試す。学びながら修正する。

2020年後期のゼミは、結果的に4つのチームに分かれることになりました。 先生から提示されたチームは、 ・福岡情報ビジネスセンターとのプロジェクト(オンライン採用について)・就活に向けてひたすら業界研究などする、何かスキル身につける・ゼミに呼びた…

古典とは?2

先ほど最後のレポートを終えました〜。意外にも、レポートに取り組むのすごく面白かったです。毎週の課題とは違う感覚でした。私は割と1科目ずつやってたんですけど、時間つくって毎日やっていくうちに、どんどんわかっていく感じがあって。この前期でやっと…

古典とは?

今回のブログはゼミで学んでいる古典がテーマです。工業大学で古典を教える先生から学びます。 まず、享受史の話がありました。古典って何をどうやって研究しているのか知らなかったのですが、どのように読み継がれてきたかや読み継がれるうちにどう変化して…

差別感情の哲学2

今回のブログで考える問いはこれです。 これは哲学の先生から提示された問いで、同時にこんなことも教えてもらいました。 私は問いがうまれてそれを考えていると別の問いがうまれてきて、そもそもの問いの答えが出せてなかったので、答えを出すことを意識し…

差別感情の哲学

今回のゼミは、中島義道さんの「差別感情の哲学」についてでした。 配布されたABCDのプリントを読み、めうろこ(なるほどそうだったのか!)すごどう(すごく同意)なついか(どうしてそう言えるのだろう?)はげぱつ(その主張は認めない!)の4つの視点に…

暇と退屈

今日のゼミではこんな図を使いました。 ゼミ生が選んだのは、②よりの①が1人、②と③が6人ずつくらい、④が5人くらいでした。 ①を選んだ人は②に加わって、同じ番号を選んだ人で集まり、なんでそれを選んだかについてなど20分間対話しました。(問1) その後、②か…

わかめ

久しぶりの考えを記録するブログです。 今日のゼミで投げられたの問いについてまとめておきたいと思います。 ▷はじまり ビジネスを成功させるには、まずファンをつくって、そのファンにモノやサービスを購入してもらうようにデザインする方が良い このような…

経験はどう活かせる?

今日のゼミは、ミズノプロジェクトでやってきたのはどんなことだったのかという話とそのふりかえり、そして、この経験は何に活かせるのか考えようという内容でした。 ▷プロジェクトのふりかえり ユーザーの体験価値をベースにした企画 ユーザーモデリング 人…

『プロレス』というひっかかり(ミズノプロジェクトを終えて)

今回はミズノプロジェクトが終えて、ふりかえりのブログです。 どんな視点からのブログを書こうかと考えましたが、気づいたら原点回帰していたので、そんな視点から書いていこうと思います。 ▷『プロレス』 『プロレス』とは、ゼミ面談のときに聞いた言葉で…

松明は自分の手で

今回のブログでは、今週のゼミで思ったことと、その後の個人的なモヤモヤを記録しておこうと思います。 ▷上位下位分析をやってみた 愛着とは何か? ふりかえってうまれたモヤモヤ ▷考えてみた 「愛着」→「大学愛」 モヤモヤしすぎて、論文を読んでみた 今の…

「愛着」とは何か?

今回のブログは、プロジェクトを進めていく上で記録しておくべきだと思うことを残しておきます。 ▷プロジェクトの流れ 共有するとき 上位下位分析をするということ これらを踏まえて・・・ ▷考察とモヤモヤ ▷インタビューの追加 友達の気持ち 使っている様子…

大切なものって何なんだろう?

今回のブログは、本格的に始まったミズノプロジェクトの途中経過の記録です。 今は1(目標の設定)のためにインタビューをやっている状況です。 今回のインタビューのテーマは「大切にしているものはあるか」。 愛着をもつってどういうことだっけ?といった…

インタビューをやってみよう

今回のゼミの内容はこの2つでした。 1. ミズノのプロジェクトの目標やアイデアを考える 2. 好きな〇〇についてインタビューをしよう 1. ミズノのプロジェクトの目標やアイデアを考える 先生からのアドバイス まずポイントとなるのが、誰に使って欲しいか。 …

モヤモヤとワクワク(研究は究極の遊びや!~あなたの好奇心をアップデートしよう~・[開校9周年記念授業] わたしと、福岡のまちの未来を“学び”でつくろう!)

今回はこちらのイベントに参加してきました。 ▷はじめに ▷問いと仮説 共有とは何か 学びの鍵は何か テン大という場 ▷さいごに ▷はじめに まず感想として、いい意味でとてもモヤモヤしました。この2つの授業はきっと「今までになかった!」と言ったような類に…

行動観察をやってみよう

今回はゼミの課題である、30分行動観察のブログです。 私が観察したのは芸術の講義です。 ▷なぜそこにしたのか? 私は場に興味があり、以前講義をうしろから眺めてみようと思ったのを思い出したからです。 芸術を選んだのは、学年と学部が多分関係ないだろう…