す56

自由帳

行動観察をやってみよう

今回はゼミの課題である、30分行動観察のブログです。

 

私が観察したのは芸術の講義です。

 

▷なぜそこにしたのか?

私は場に興味があり、以前講義をうしろから眺めてみようと思ったのを思い出したからです。

芸術を選んだのは、学年と学部が多分関係ないだろうと思ったのと、最後に感想カードを書くのですが、そのカードを提出するまでのはやさと座る場所の位置は関係あるのかなと思ったからです。

 

 

▷何があった?

時系列順に記録していきます。

12:20〜

832教室に到着。

横長で人数の割に小さな教室です。

(4人座れる席が縦に10列、横に5列ずつ)

うしろの2、3列はほぼ埋まっており、多くの人が話しながら昼食をとっていました。

私は7列目の中央に座りました。

12:40〜

1人で受けている人からピをしだす。

数えられてないですが、ピはスマホケースごとする人が多く、次に多いのが学生証を取り出してする人でした。その次がカードケースだったり財布(男子)ごとする人でした。

ピをして、学生証を直しながら席を見回します。

結局奥から埋まるような感じで座っていきました。

これもなんとなくですが、席に余裕があるうちは知り合いでなくても男女でかたまるような気がします。でも前の方はそうでもない気がします。

友達と受ける人は大体7割くらい?

うしろの3列ぐらいまでは会話を、その他の人スマホをしてる人(友達といても)が多かったです。1人ルーズリーフに何か書いてました。

昼休みに寝ていた人は1人でした。

13:00〜

講義がはじまります。

この講義ははじめに前回の復習問題があります。(試験範囲)

ここではメモをとったり写真を撮る音が聞こえます。

13:16〜

復習問題が終わり、少しざわついておさまりました。

流石に帰る人はいませんでした。

13:20〜

遅刻の人は大体ここまででした。スムーズでした。

出席人数は130人くらい?

若干女子が多め?

13:25〜

昼休みに寝ていた人が起きてました。友達は起こさないんだと思いました。

13:40〜

頭が下がりだす。

13:50〜

毎回、一曲音楽が流れます。

ここでかなりの人がうつ伏せになりました。

音楽の後、起きた人もいましたが頭は下がっている感じで手元で何をしているかは見えませんでした。

もちろん前を見ている人もいました。

14:10〜

講義が終わり、感想カードが配られはじめました。

14:16〜

1人目は1人の女子でした。それから流れるような感じでした。最初の数人は女子でした。

先生に提出した流れで今回の復習問題を床?からとって退室します。

プリントをとったまま退出する人が多く、席に戻ってカバンになおしてから退出する人は最後の方の数人くらいでした。

14:25

数人を残していなくなりました。

残った人はうしろの右端にすわっている人たちでした。

 

 

▷感想

うしろの中央に数人で座っていた人たちは前の人と比べて大きな声で話していたなと思いました。会話の内容は聞こえませんでしたが、笑い声ばかりとかではなく、会話をしていました。

前の方に座っていた人は友達といてもあまり会話はなく、スマホを触っていました。

関係があるとすればですが、これらは座っている位置ではなく、行動のはやさに関係してるのかなと思いました。

 

座る場所としては、やはり端ってなんで人気なんだろうと思います。なんか落ち着くような気はしますがなんでなんだろうか。

それと、入口やピから1番遠い端から埋まってました。落ち着かないからでしょうか。人通りが少ないところが人気かもしれません。

私は大体入口側に座るのですが、イヤホンをすることで落ち着いていたので、だからかなと思いました。

 

ピは学生証を取り出してする人が多いことが意外でした。以前、友達がニモカも反応するからと言っていたんですが、他の人はどうなんだろうと思いました。

 

講義が序盤で、先生の笑い方が少し独特で笑いが起きたのですが、これってなんで反応したんだろうと思いました。

 

moodleに講義のスライドが上がっているのに、写真を撮る人がいたのですが、いつ見るんだろうと思いました。

 

イヤホンをしている人が思ったより少なかったです。

 

遅刻をして1番前に座った人がリュックを机の上に置きっぱなしにしていたのですが、何か関係あるのかなと思いました。

 

感想カードを出すタイミングは、早い人も遅い人もいませんでした。

寝てた人は書けるのかなと思っていたのですが、見た感じ友達に聞いたりせず、自分で書いていた印象です。私が見ていた人は、作文を書く仕草に似てるなと思いました。はじめは書いて消してを繰り返し、消しゴムを回しながら考えて、書き出すという感じでした。

一瞬見えたのですが、スペースを工夫して埋めている感じでした。(思い込みかもしれません)

 

全体的に混雑がなかったことがひっかかりです。入室も本当にバラバラでずっと、感想カードを提出して退室するまでも行列は必然的にできますが、5人くらいでストレスなものではありませんでした。

退室に関して仮説として生まれたのは、感想カードを書くはやさ(内容)は提出するタイミングに合わせているのではないかということです。

これは想像ですが、多分書きたいことがある人って少ないと思います。でも書かないといけなそうな感じなので書く。だからなにかひっぱってきてなんか書く。けど内容よりもスムーズな退室の方が優先。かもしれないと思いました。

今回がたまたまな気もするのでまたみてみようと思います。

 

 

▷最後に

今回の観察はぼやっとしていてモヤモヤが小さかったので、次は個人を観察してみようと思います。同じ場に集まる人って何が似てるのでしょうか。それとも場の空気に合わせて似ていくのでしょうか。それは経験を参考にするでしょうか。ただ真似をしているのか。意識的なのか無意識なのか。ここらへんの関係性は気になりました。眠くなる空気というのも気になりました。それとこれは観察でデータをつくるのだと思うのですが、事実かどうかあやふやなところがあり、判断に困りました。事実は事実だけど事実ってなんだっけなと思いました。観察を繰り返す理由の一つの側面がみえた気がしました。ただ理解につながる観察だったとはいえないと思うので、次は質問ができる人に頼みたいと思います。